英語で読む村上春樹

日本の現代文学の中では、最も広く世界中にファンを持つ作家、村上春樹。

2006年にはフランツ・カフカ賞、フランク・オコナー国際短編賞、世界幻想文学大賞を受賞し、それ以降も数々の海外受賞歴を持ち、国内よりも海外での評価の方が高いようです。

村上春樹のジャンルにとらわれない魅力

村上春樹のジャンルは決めがたく、作品毎に進化している

改めて村上春樹の作品のジャンルを考えてみると、いかにジャンルにとらわれない小説なのかということに気づかされます。

ファンタジーであったり、ミステリーであったり、ハードボイルドであったり、寓話的作品であったり。そして限りなくプライベートな質感を持つにも関わらず、グローバルに共感を呼んだり。

そういったジャンルレスな物語であるにも関わらず、どの作品にも村上春樹らしさは存在しています。

インタビュー集「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです」を読むと、実は作品毎にいろいろなことを試しつつ、一作毎に進化してきていることが分かります。

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです
村上春樹ファンは必読!メディアに出ない村上春樹の本音が読める貴重なインタビュー集。

インタビュー記事によると、村上春樹は長編を書き出す時には、物語の結末は分かっておらず、即興性を大事にして物語を進めていくのだそうです。そして初稿から、何度も何度も書き直しをするとのこと(時には何十回も)。

そうやって物語の細部を詰めて、謎を追い込んでいく。そういう丹念な作業の結果、村上春樹の小説は生み出されているようですが、でも文体はとても簡潔で、そういったプロセスはあまり感じさせないですね。

村上春樹は村上春樹、英語で読んでも質感は変わらない

多くの場合、主人公は何かを探したりするうちに、村上春樹が「地下2階」と呼ぶ、人間性の中に潜む暗闇のような領域に踏み込んでいくことになります。

そしてそこから帰還して物語が結末を迎えても、謎の一部はオープンなままであったりします。そういう音楽でいえば調性のトニックでスパーンと解決してくれないようなところであったり、不思議なものや登場人物についていけないという方もそれなりにいるようです。

しかし一方で、ノスタルジックな切なさみたいなもの、あるいは素通りできない喪失感みたいなものや、登場人物の再生の物語に、すごく共感を覚える読者も世界中にいます。

もしあなたが後者である場合、そして洋書を読みたいって思っているのであれば、ぜひ好きな村上春樹の作品を英語でも読んでみることをおすすめします。

村上春樹にはジャンルは関係なく、村上春樹は村上春樹なんですよね。そして英語で読んでも、それは変わりません。


おすすめの洋書「英語で読む村上春樹2」イメージ

村上春樹は英語で読みやすい

村上春樹の文体がそうさせるのか、翻訳をしている方が上手いのか、不思議と英語で読んでも、日本語で読んだときと受ける印象が同じです。

ちなみに、2004年のインタビュー記事によると、英語の場合、三人の翻訳者がいるとのことですが、最新の長編「騎士団長殺し」や「女のいない男たち」には、Tedd Goossenという翻訳者の方のお名前もありますね。

村上春樹の翻訳者と作品

アルフレッド・バーンバウム

A WILD SHEEP CHASE
HARD-BOILED WONDERLAND AND THE END OF THE WORLD
DANCE DANCE DANCE
THE ELEPHANT VANISHES
UNDERGROUND

フィリップ・ガブリエル

SOUTH OF THE BORDER, WEST OF THE SUN
SPUTNIK SWEETHEART
KAFKA ON THE SHORE
1Q84
COLORLESS TSUKURU TAZAKI AND HIS YEAR OF PILGRIMAGE
KILLING COMMENDATORE
BLIND WILLOW, SLEEPING WOMAN
MEN WITHOUT WOMEN
WHAT I TALK ABOUT WHEN I TALK ABOUT RUNNING
UNDERGROUND

ジェイ・ルービン

NORWEGIAN WOOD
THE WIND-UP BIRD CHRONICLE
1Q84
AFTER DARK
THE ELEPHANT VANISHES
AFTER THE QUAKE
BLIND WILLOW, SLEEPING WOMAN
ABSOLUTELY ON MUSIC Conversation with SEIJI OZAWA

テッド・グーセン

WIND/PINBALL
MEN WITHOUT WOMEN
THE STRANGE LIBRARY
KILLING COMMENDATORE

こうして見ると、80年代の初期の長編をアルフレッド・バーンバウムが訳し、その後をジェイ・ルービン、フィリップ・ガブリエル、そしてテッド・グーセンというように少しずつ翻訳者が移っているようですね。

どの翻訳者の方も、本当に上手く英語に訳していると思います。言語が変わったことによる違和感は、全然感じないです。不思議ですね。

村上春樹から入る洋書読み

元々、村上春樹の小説はカジュアルで簡潔な文体で書かれていることが多いので、英語になっても読みやすいのかもしれません。それに日本語で読んだことのある作品であれば、なおさら読みやすいと思います。

そういう観点では、村上春樹から洋書読みに入るというのは、ひとつすごく上手い方法ではないでしょうか


おすすめの洋書「英語で読む村上春樹4」イメージ

英語で読める村上春樹の作品

英語に訳されている村上春樹の作品を、出版年月日で並べてみました。

美味しいお酒でも飲みながら、お気に入りの作品をぜひ英語でも楽しんでください!

長編

風の歌を聴け WIND/PINBALL 1979年7月23日
1973年のピンボール WIND/PINBALL 1980年6月17日
羊をめぐる冒険 A WILD SHEEP CHASE 1982年10月13日
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド HARD-BOILED WONDERLAND AND THE END OF THE WORLD 1985年6月15日
ノルウェイの森 NORWEGIAN WOOD 1987年9月4日
ダンス・ダンス・ダンス DANCE DANCE DANCE 1988年10月13日
国境の南、太陽の西 SOUTH OF THE BORDER, WEST OF THE SUN 1992年10月5日
ねじまき鳥クロニクル THE WIND-UP BIRD CHRONICLE 1994年4月12日
スプートニクの恋人 SPUTNIK SWEETHEART 1999年4月20日
海辺のカフカ KAFKA ON THE SHORE 2002年9月10日
アフターダーク AFTER DARK 2004年9月7日
1Q84 1Q84 2009年5月30日
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 COLORLESS TSUKURU TAZAKI AND HIS YEAR OF PILGRIMAGE 2013年4月12日
騎士団長殺し KILLING COMMENDATORE 2017年2月24日

風の歌を聴け 【1979年7月23日】
1973年のピンボール 【1980年6月17日】

村上春樹デビュー作と2作目のセット。『風の歌を聴け』は第22回群像新人文学賞を受賞。
村上春樹本人の「作品的に未熟」という判断で2015年8月まで、海外では英語版が刊行されていなかったもの。なので、一番古い作品なのに、翻訳者がテッド・グーセンなんですね。

羊をめぐる冒険 【1982年10月13日】

不思議な羊を巡って繰り広げられる探索行。村上春樹のキーとなるエッセンスが詰まった初期の名作長編。『ダンス・ダンス・ダンス』へとつながる「〈鼠〉四部作」の3作目。第4回野間文芸新人賞を受賞。

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 【1985年6月15日】

高い壁に囲まれ、金色の体毛の一角獣たちが静かに草を食む「世界の終わり」で「僕」は人々の夢を読んで暮らす。天才老科学者の研究を狙う組織と「私」が冒険を繰り広げる「ハードボイルド・ワンダーランド」。2つの物語が同時進行し、意外な結末へと収斂していく。
僕の周りでは、実はこの作品が一番好きという人が多いです。
HARD-BOILED WONDERLAND AND THE END OF THE WORLD
アマゾンで見る

楽天で見る

ノルウェイの森 【1987年9月4日】

国内の累計発行部数1000万部を超えるベストセラー作品。前2作『羊をめぐる冒険』『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』とは違い、リアリズムを追求した小説。読むと本当に切なくなる、記憶の中に沈んでいた何かが揺り動かされるような感覚になる作品。

ダンス・ダンス・ダンス 【1988年10月13日】

『羊をめぐる冒険』から4年後、「僕」は再び「いるかホテル」へと向かう。「羊男」「ホテルの精みたいな彼女」「高級娼婦のキキ」「映画スターの五反田君」「美少女のユキ」など、魅力的なハルキ的キャラと不思議な「いるかホテル」。村上春樹の世界が満喫できます!「僕」が再び現実を取り戻すまでの、もう一つの冒険。

国境の南、太陽の西 【1992年10月5日】

37歳、「僕」は青山でジャズを流す上品なバーを経営し、妻と二人の娘がいて、幸せな生活を送っていた。そこにかつて好きだった一人の女性が現れ、「僕」は次第に心を揺さぶられていく。彼女は「僕」が二度と会えないと思いながらも、考え続けていた女性だった…。村上春樹の紡ぎ出す、喪失と再生の物語。

SOUTH OF THE BORDER, WEST OF THE SUN

アマゾンで見る

楽天で見る

ねじまき鳥クロニクル 【1994年4月12日】

村上春樹8作目の大作長編。本作には第二次世界大戦の戦場で行われた残虐な行為など、前作までにはない重い題材も含まれる意欲作。しかし一方で猫や井戸などのモチーフや、「加納マルタと加納クレタ姉妹」のような不思議キャラも出てきて、ハルキ的世界も健在です。

THE WIND-UP BIRD CHRONICLE

アマゾンで見る

楽天で見る

スプートニクの恋人 【1999年4月20日】

「ぼく」はすみれに恋をしていた。最初に言葉を交わした時から強く惹かれていたし、何度も気持ちを伝えようとしていたのだが、ある時、すみれは17歳年上の女性「ミュウ」と平原の竜巻のような激しい恋に落ちた。そしてギリシャの島で、すみれは煙のように消えてしまった。現実と非現実が奇妙に交差する村上春樹的なラブストーリー。

海辺のカフカ 【2002年9月10日】

「君はこれから世界で一番タフな15歳の少年になる」ってフレーズにあるように、主人公が30代の男性ではないのが新しい。少年「田村カフカ」と、そしてもう一人、猫と話ができるナカタ老人の物語が並行して展開される。単純に少年の成長を描いているのではなく、複数の物語が複雑な構造を織りなしている作品。世界でベストセラーになった村上春樹の新境地。魅力的なキャラがいっぱい登場します!

アフターダーク 【2004年9月7日】

23:56PMから、翌朝6:52AMまでの都会の夜の出来事を追った、やや実験的な表現方法をとった小説。「We」という第3者のカメラ視点から展開を進めるという、これまでにはない書き方。主人公のマリは深夜のデニーズで、トラブルに巻き込まれた中国人娼婦との通訳を頼まれる。そして眠り続けるマリの姉エリの部屋では何か奇妙なことが起ころうとしていた。

1Q84 【2009年5月30日】

本書が出版される直前のインタビューで、村上春樹は『我々が生きている今の世界というのは、実は本当の世界ではないんじゃないかという、一種の喪失感』について話しています。この物語の二人の主人公、天吾と青豆は、いつの間にかそういったもう一つの世界「1Q84」年に入り込んでしまう。そして二人は「1Q84」年の世界で、それぞれ宗教団体が関係する事件に巻き込まれ、20年の歳月を経て再会します。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 【2013年4月12日】

大学2年の7月から翌年の1月まで多崎つくるは死ぬことばかり考えていた。彼はある日突然、四人の親友たちから絶交を言い渡されたのだ。何の説明もなく。そして16年後、過去を引きずっていた多崎つくるは、付き合いだした彼女から、過去に向き合い見なくてはならないものを見るように言われ、かつての四人の親友を訪ねる彼の巡礼が始まった。

COLORLESS TSUKURU TAZAKI AND HIS YEAR OF PILGRIMAGE

アマゾンで見る

楽天で見る

騎士団長殺し 【2017年2月24日】

妻と別れ、一人小田原の山荘を借りていた肖像画家の「私」は、屋根裏から「騎士団長殺し」という日本画を発見する。そして深夜、同じ時間に雑木林の石室から鳴る鈴の音。隣人であるシルバーのジャガーに乗った白髪の紳士とともに、石室を開いた「私」の周りで不思議なことが起こり始めた。作家デビュー40周年にして、村上春樹のエッセンスが詰まった再生の物語が届けられました。

短編

神の子どもたちはみな踊る AFTER THE QUAKE 2000年2月25日
バースデイ・ガール BIRTHDAY GIRL 2002年12月
象の消滅 短篇選集 1980-1991 THE ELEPHANT VANISHES 2005年3月30日
めくらやなぎと眠る女 BLIND WILLOW, SLEEPING WOMAN 2009年11月27日
女のいない男たち MEN WITHOUT WOMEN 2014年4月18日
図書館奇譚 THE STRANGE LIBRARY 2014年12月2日

神の子どもたちはみな踊る 【2000年2月25日】

バースデイ・ガール 【2002年12月】

象の消滅 短篇選集 1980-1991 【2005年3月30日】

めくらやなぎと眠る女 【2009年11月27日】

BLIND WILLOW, SLEEPING WOMAN

アマゾンで見る

楽天で見る

女のいない男たち 【2014年4月18日】

図書館奇譚 【2014年12月2日】


エッセイ・ノンフィクション・その他

アンダーグラウンド UNDERGROUND 1997年3月20日
走ることについて語るときに僕の語ること WHAT I TALK ABOUT WHEN I TALK ABOUT RUNNING 2007年10月15日
小澤征爾さんと、音楽について話をする ABSOLUTELY ON MUSIC Conversation with SEIJI OZAWA 2011年11月30日

アンダーグラウンド 【1997年3月20日】

1995年の地下鉄サリン事件の被害者やその関係者に、村上春樹が直接インタビューを行い、まとめた作品。

走ることについて語るときに僕の語ること 【2007年10月15日】

1983年から走り続けてきた著者が、走ることと小説を書くことについて書いたエッセイ。

WHAT I TALK ABOUT WHEN I TALK ABOUT RUNNING

アマゾンで見る

楽天で見る

小澤征爾さんと、音楽について話をする 【2011年11月30日】

小澤征爾と村上春樹の対談集ですが、最後の方に出てくるジャズピアニスト大西順子とのエピソードも素敵です。音楽好きにはおすすめ。

ABSOLUTELY ON MUSIC Conversation with SEIJI OZAWA

アマゾンで見る

楽天で見る


おすすめの洋書「英語で読む村上春樹5」イメージ

英語学習として読む村上春樹

NHK出版から出ている以下の2冊は、英語学習に最適です!

なんと短編が丸々ひとつ、英語・日本語の対訳になっていて、さらには訳し方のポイントまで詳細に解説されているという親切な本です。

村上春樹「かえるくん、東京を救う」英訳完全読解

村上春樹「象の消滅」英訳完全読解

村上春樹の短編を楽しみながら、英語もバッチリ学べるという素晴らしい企画です!

同じことを言っていても微妙に違う英語と日本語の言い回しの差、文化的背景の違い、英語にはない敬語など、かなり丁寧な解説です。

ざっと読むだけでも、すごく英語の勉強になった気がします。

というか、この2冊をしっかり読み込んだら、本当に英語の実力アップには役立つと思います。

長編にいきなりチャレンジするのが躊躇われる方は、この2冊から始めてみるのも良い方法だと思います。

まとめ

村上春樹は翻訳も多くやっていますし、ご自身も英語が堪能なようで、英語とは親和性の高い作家です。

日本の作家としては、英訳された作品が多く充実していますし、英語での読書の入口としても最適だと思います。

英語でも読みやすいです。

短編は初心者でも十分行けると思いますし、長編でも中級レベルで全然問題ないです。

村上春樹のファンの方はもちろんですが、今まで敬遠していた方がいたら、ぜひ英語で読んでみてください。

もしかしたら、村上春樹の印象が変わるなんてことも、あるかもしれません。


アルク スマホで簡単英会話トレーニング!【トーキングマラソン】
音声認識を使った判別システムによって、まずはスマホ相手に納得できるまで何度でもトレーニングできる!
これまで英会話教室やオンライン英会話に不安を感じていた方にもおすすめ
何かと忙しい現代、英会話の時間を作るのも大変です。

■トーキングマラソンは1つのスキットが5分単位で完了
■スキマ時間を効果的に使おう!